神楽坂内科・脳神経内科クリニック
Kagurazaka Clinic Internal Medicine &Neurology



2018年4月2日(月)開院
皆様のかかりつけ医として貢献いたします
reception%20image.jpg)
1.内科・総合診療(総合内科専門医)
睡眠時無呼吸症候群 禁煙外来
生活習慣病:高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症・痛風
アレルギー 花粉症 喘息
2.脳神経内科(神経内科専門医)
慢性頭痛外来 認知症・もの忘れ
パーキンソン病 てんかん 手足のしびれ 歩行障害
3.健診・ワクチン・産業医
健康診断(定期健康診断、雇い入れ時健診、新宿区健診)
産業医受託(労働衛生コンサルタント有資格)多数経験あり
各種ワクチン
新規片頭痛治療薬
抗CGRP抗体製剤
エムガルディⓇ、アジョビⓇ
抗CGRP受容体モノクローナル抗体
アイモビーグⓇ
当院で治療可能です!ご相談下さい
新型コロナワクチン3回目接種受付を開始しています
新型コロナワクチン3回目接種の個別接種のご予約を受け付けております。
ご希望の方はご来院時にスタッフにお申し出いただくかお電話でお問い合わせください。
ご予約は3日目接種券が来ている方のみを対象としています。
現時点ではファイザーのみの接種となります。
※電話回線ダウンを防ぐため1月15日の区の広報誌への掲載を辞退しておりますが当院で接種予約可能です。
※1、2回目接種がまだの方は個別接種をお受けしておりますが、1月いっぱいで終了となります。
インフルエンザワクチン再入荷しました
欠品していたインフルエンザワクチンを再入荷することが出来ました。ご予約を再開させていただきます。
インフルエンザワクチン接種を実施しています。
*新宿区公費(区から送付の予診票が必要です)*原則13歳以上の方をお受けしています
65歳-74歳 2500円
75歳 無料
*東振協受託(各社の規定による)
*任意接種 3600円
問診票持参(100円割引)+ペア割引(100円割引)ダブル割引(300円割引)
*同時受診の方に限ります。詳しくは特設ページのルールをご覧ください。
ご予約はお電話で承っております。03-6280-7582
詳しくはインフルエンザワクチン特設ページをご覧ください
インフルエンザワクチン接種は1月末までとさせていただきます。
【再掲】来院前の事前連絡とマスクの着用ののお願い
初診・予約外の再診の場合は、ご来院の前にお電話でご連絡ください。
行政のガイドラインにより、新型コロナ疑いの方とそれ以外の方の受診動線や時間帯を分ける必要があり、
事前にご状況を確認させていただく必要があります。
1ヶ月以内に発熱、風邪症状、海外渡航歴、新型コロナウイルス感染症の罹患または濃厚接触歴のある方は、
上記状況より1ヶ月後以降のご予約となります。
マスクの着用のない方は院内に立ち入ることが出来ません。
院内混雑を避けるため、認知症・歩行困難のため付き添いが必要な方以外はおひとりでご来院ください。
ご同行の方にもマスクの着用を必須としています。
マスクの着用が出来ない方のご同行はお控えください(全年齢)。
院内の状況によっては付き添いの方は外でお待ちいただく場合がございます。
直接来院いただき、発熱がある場合、新型コロナの疑いがある場合、マスクの着用がない場合などは
いったん、外に退出していただきお電話でご状況を伺う場合がございます(院内トリアージ)。
他の患者様の安全のためご協力をお願いいたします。
また、脳神経内科初診の方は診察にお時間がかかるので直接来院された場合、
当日の受診ができない場合があります。
空きがあれば当日の受診も可能です。お気軽にご連絡ください。
発熱外来(初診対象)は実施しておりませんので、行政の窓口にお問い合わせください。
かかりつけの方は発熱、風邪症状のある場合は、直接来院せず、まずお電話でご連絡ください。
別途ご案内いたします。
慢性頭痛の特設ページを作成しました。
慢性頭痛外来の特設ページを作成しました。
当院の慢性頭痛外来の特長などやよくあるご質問などをまとめています。
ぜひご覧ください。
慢性頭痛外来はお電話でご予約を承っております(予約優先診療)*初診の方は必ず来院前にお電話ください
月、火、木、金に開設しています。
(第3金曜日、水曜日は一般診療のみとさせていただいております。
学会などの関係でまれに金曜日の実施日に変更あり。)
03-6280-7582
*他の医療機関様からの頭痛患者様のご相談も受け承わっております。
検査や診断の後はかかりつけの先生のもとで治療が可能です。
ぜひご活用ください。
オンライン診療を行っています
オンライン診療を、2020年当初より行っており多数の方にご利用いただいておりますが、
オンライン診療の特設ページを作成しました
電話予約→スマホアプリ(skype)のダウンロード→オンライン診療実施→ご指定の薬局へ当院から処方箋ファックス→薬局でお薬お受け取り→次回来院時などに後払いでOK
以上だけです。
とても簡単です。
SkypeⓇアプリのダウンロードは無料、クレジットカードや個人情報の登録も不要です。
SkypeⓇの運営会社はお仕事でMicrosoft teamsⓇなど使っている方ならおなじみのMicrosoftⓇです。
アプリは、LINEなどを普段使っている方なら、簡単にお使いいただけます。
オンライン診療について詳しくお知りになりたいかたはオンライン診療特設ページをご覧ください。
ご予約はお電話で行っています
お申し込みは 03-6280-7582 (診療時間内)にお願いいたします。
【重要】院内トリアージを行っています
発熱・風邪症状、渡航歴のある時は来院前に事前にご連絡ください
(初診・再診、予約ありの方を含むすべての患者様)
【院内トリアージ】
当院は厚生労働省の新型コロナウイルス感染症診療ガイドラインや各学会の対策指針に基づき
院内トリアージを行っています。
院内トリアージとは、
コロナ疑いの方とそれ以外の方を区分して対応し感染の蔓延を防ぐことをいいます。
発熱、だるさ、風邪症状(咳、痰、鼻水、のどの痛み、下痢・腹痛、頭痛、味覚障害、嗅覚障害他)などはコロナ疑い(疑似症)として
それ以外の方と空間、時間、動線などを分けて診療することが求められています。
【受診前の事前連絡のお願い】
下記のいずれかに当てはまる方は、
事前の電話連絡を必ずお願いします。
下記に当てはまる方が直接来院された場合は、当日すぐには受診できません。
いったん退出をしていただき、後ほどご状況をお電話でご連絡をいただいております。
【事前連絡をお願いする状況】
1ヶ月以内に下記の状況があった場合
□発熱
□または発熱の有無に関わらず下記いずれかの風邪症状*のある方、過去1ヶ月以内にあった方
□ご本人または身近な方が海外(世界全域)より帰国し1ヶ月以内の方
□新型コロナウイルス感染症または疑いの方と接触した方
□解熱剤・鎮痛剤を飲み続けている方
*風邪症状の例:発熱、頭痛、咽頭痛(のどの痛み)、鼻水、咳、痰、息切れ(呼吸困難)、
倦怠感(だるい)、筋肉痛、関節痛、腹痛、下痢、めまい(ふらつく)、嘔気・嘔吐、
味覚障害・嗅覚障害(味・においが分からない)
【発熱・風邪症状のある初診の方へ】
新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)
発熱外来を開設している身近な医療機関の情報などは行政の窓口でご相談可能です。
【かかりつけの患者様へ】
発熱、風邪症状の場合、事前にお電話でご連絡ください。
別途、ご案内いたします。
【マスク着用のお願い】
来院の際はマスクの着用をお願いいたします。
【複数名の来院について】
未成年、認知症状、歩行障害などがある方以外の成人の方の複数名のご来院は出来ません。
複数名来院の場合、付き添いの方は外でお待ちいただく場合がございます。
【事前連絡のお願い】
一般受診の患者様も、待合室混雑を避けるため、来院前に事前に電話連絡をいただければと思います。
直接来院の場合も一定の人数を超えた場合、再度別の時間帯にご来院いただく場合がございます。
院内での録音・録画・撮影等の禁止のお願い
来院される患者様およびスタッフの個人情報保護のため、
当院では院内すべてのエリアにおいての録音・撮影・動画の録画等の行為等を禁止させていただきます。
(ご自身の診察中の様子も含む)
画像・動画・録音・院内の様子などを文章にしたもののSNS(facebook , twitter, instagram、googleおよびその他のSNS)等への投稿、Youtube等への動画サイトへの掲載、雑誌等への投稿、知人等へ拡散他の公開行為もお控えください。
上記の行為がみられた場合、録音・撮影・ビデオ録画等の削除をお願いをさせていただきます。
診療エリアでは録音・撮影・ビデオ録画可能な機器(例:スマートフォン、タブレット端末、PC)等をご自身の鞄等にしまっていただくようお願いする場合がございます。
待合でお待ちの間はスマートフォン等はお使いいただけますが、上記の行為は行わないようお願いいたします。
また注意にも関わらず上記の行為を続ける場合は、退出をお願いする場合等がございます。
また、上記の行為に気づかれた方は、スタッフまでお知らせ下さい。
内科総合診療を行っています
クリニック名に「脳神経内科」を標榜していることから、「普通の内科の病気で受診しても大丈夫ですか?」というご質問をいただくことがあります。もちろん、大丈夫です。脳神経内科(神経内科)は内科の一領域であり、院長は、神経内科医であるとともに、総合内科専門医でもあります。風邪や、インフルエンザ、などの急性疾患から、アレルギー、花粉症、喘息や生活習慣病まであらゆる内科領域のご相談、おまかせください。皆様のホームドクターとして何でもご相談に応じます。なお、脳神経内科は脳卒中予防の観点から、生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症)の治療や生活指導、禁煙外来、睡眠時無呼吸症候群などの診断や治療を得意としています。当院で動脈硬化予防、元気な脳を手に入れる健康増進を一緒にやっていきましょう。
脳卒中を予防しましょう
「脳卒中」は脳の血管に急激にイベントが起きる病気のことで脳梗塞(局所の血管がつまる脳血栓と遠くから血栓が飛ぶ脳塞栓症があります)、脳出血、くも膜下出血などがあります(脳血管障害などの呼び方をすることもあります)。いずれも特殊な場合を除いて「防げる病気」です。これらの病気は、動脈硬化が基盤となって起きる病気ですので動脈硬化の原因となる生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の予防や治療、動脈硬化の原因となる生活習慣(喫煙)をやめることが大切です。心臓由来の脳卒中(心原性脳塞栓症など)を防止するために、心電図の定期的なチェック、頭部MRIなどで所見のある方や胸部症状のある方はさらなる心臓のさらに詳しい検査が必要な場合もあります。睡眠時無呼吸症候群(SAS)や慢性腎臓病(CKD)も脳卒中と関連が深い疾病ですので、スクリーニング検査を行うことも必要です。なお、生活習慣病に関しては食事、運動、睡眠を適切に保ち、内臓脂肪の増加を防ぎ予防することはもちろん大切です。ただし、生活習慣病に関しては、注意してもなりやすい方がいらっしゃいますので、「注意しているのに数値が悪い」方は適切な医療のサポートも必要です。また、高血圧などに関しては他の病気が原因で起こる二次性高血圧などもありますので、適切な診断の元に治療をすることも大切です。そうしたことに関しても、大がかり検査を要さず、一般的な血液検査や心電図、レントゲンなどからまずはスクリーニングが可能ですので、ぜひご相談ください。
慢性頭痛外来開設しています
慢性の頭痛、反復する頭痛でお困りの方、ぜひご相談ください。脳神経内科専門医の院長が丁寧に診断し、解決いたします。お気軽にご相談ください。お時間帯によってはお待たせしてしまう場合もございますので予約をお願いします。加えて、コロナ感染拡大の社会情勢より全員の患者様にご状況の確認のための事前のご連絡がお願いしています。慢性頭痛外来初診時は通常の一般外来よりお時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しいただければと存じます。ご予約はお電話で承っております。電話番号03-6280-7582
クリニックの特徴
Description
地域のかかりつけ医としてお気軽に何でもご相談ください。生活習慣病や日頃の気になる症状などの
一般内科総合診療はもちろんのこと、神経内科専門医として慢性頭痛外来を開設しています。慢性頭痛の辛いお悩みの解決、脳卒中の予防医療など神経内科の専門医療をご希望の方もお気軽に受診ください。人生を変える頭痛診療を目指しています。
人の心に寄り添うとともに
最新の医学知識に基いた
皆様の人生をより良くする医療を提供します
診療時間
Clinic Hours
月曜日~金曜日
午前 9:30-13:00
*最終受付12:45まで
午後 14:00-17:30
*最終受付17:00まで
最終受付時間は診療内容や当日の予約状況により異なります。
脳神経内科・慢性頭痛外来の初診の方は診療時間の1時間程度前までが目安です。脳神経内科(内容複雑、家族同行、複数名同時予約など)は2時間程度前までが目安です。
診療混雑の場合、上記より早く受付を終了することがあります。
休診日:土・日・祝日